自作PCと、時々mac。ブログにゃ~「ジパトマ」

自作パソコン、ノートパソコン、mac mini等に関する趣味メモ日誌。つらつらしたブログですにゃ

simフリースマホ(アンドロイド)を自分で機種変更してみる

以前に調べたはずなに、

すっかりどこかにいったので備忘録としてもう一度、まとめてみます。

 

ブログの記事がどこかに行くって・・・

 

【やりたいこと】

 simフリースマホが故障したので、別のsimフリースマホを購入して交換する

 

 

【現状】

gooスマホのg07が画面が揺れて使えない故障状態 - 世界はそれを待っている

 

以前に調べた感じでは、priori3という機種がスムーズに出来たので、

あまり時間もないので、今回もそれにしておきます。

 

【事前に必要なもの】

googleアカウント 

 

 

【実作業工程】

■ 新しい(中古の)スマホがやってきた。

 

simカードを仮にさしてみる

HUAWEI Ascend G6-L22なので、simカードのサイズはmicro simだ。

いったんsim0(ソニーネットワークコミュニケーションズたぶんdocomo)のsimカードを挿してみる。

→ 再起動すれば自動で認識してくれた。

※ 実際に使うのもOCN(docomo系)だからまぁ、大丈夫っぽい。

 

■ バックアップ作業を行なう

どんな手順があるのかすら不明。

 

googleのバックアップを使って、バックアップ・・・は、なぜか上手くいかない。

Google コンタクトのデータ
Google カレンダーの設定
Wi-Fi ネットワークとパスワード
ホーム画面の壁紙
Gmail の設定
Google Play からインストールされたアプリ
ディスプレイ設定(明るさとスリープ)
言語と入力の設定
日付と時刻
Google 製ではないアプリの設定やデータ(アプリによって異なる)
注: アプリによっては、設定やデータのバックアップや復元をできないことがあります。アプリの詳細については、デベロッパーにお問い合わせください

AndroidスマホのバックアップはGoogleに任せておけばほぼ問題なし。設定方法をご紹介します

※ バックアップ後、新しいスマホでログインしたのち、復元には再起動??

 

■ JSバックアップでバックアップを行なう

Androidスマホのバックアップと復元方法──SDカード/クラウドへ専用アプリで簡単保存 | アプリオ

→SDカードを利用してバックアップするのが一番スムーズっぽかった。

→ だけど、結局アプリは自力でインストールする必要がある

googleプレイのマイアプリを上から順にインストしてもいいのでは?

新しいAndroid端末に機種変更する前に|データ移行ガイド from Android|AQUOS:シャープ

 

■ 通話

OCN電話の設定

 

■ LINEアカウント

 

メーラーの起動

 

■ APNの設定←これ大事

インターネット接続設定|HUAWEI Mate 10 Pro(BLA-29)|スマートフォン・タブレット|OCN モバイル ONE|OCN | NTT Com お客さまサポート

 

 

【知っておきべき言葉・チェックポイント】

なにやら用語が多くてややこしいので、自分なりに調べてながらやります。

 

 ■ simフリーの系統の種類

 simフリーとか言いながらも、フリーではなく、3種類に分かれているそうです。

ドコモ系auソフトバンク

どの系統に対応しているか機種なのかを、購入する際には、注意する必要があるです。

すべての系統に対応している機種もあるそうです。

ドコモ系とau系とソフトバンク系の格安SIMと違いと使えるスマホ

 

simカードの種類

標準SIM(=miniSIM)、micro SIM(マイクロSIM)、nano SIM(ナノSIM)の3種類 

 

あり、それぞれにサイズが違う

SIMカードのサイズと選び方・変更方法を格安SIM初心者向けに解説! - モバレコ

スマホのスロットが対応しているかチェックしなくてはいけない

 

 

 

 

 

【参考サイト】

 

 

mac mini2012 late のメモリ増設&その後すべきこと

マックが本当に遅い

ネットサーフィンすらきつい。

ちなみにmac mini 2012lateというモデル。

 

ってことで、

メモリ増設方法と感想など

を自分用にまとめ

 

構成は買ったときのままだから、

一応スペックを確認すると

 

左上にあるリンゴマーク⇒このmacについて⇒メモリ

でわかる。

 

いまは、2GBが2つあって合計4GBのようです。

 

最大に出来るメモリ数が16GBっぽい。

Mac mini:メモリの取り外し方法と取り付け方法 - Apple サポート

 

なので、最大の16GBにしようと思ったけど、

どのメモリを買っていいのか、本当にわかりにくい・・・

 

売り切れとか普通に多いし、

なんか、価格吊り上げてる商品とかもあるし、怖い。

 

↓これなら対応してそうなので、一応、これを購入

■ 信頼できそうなメーカー(シリコンパワー)のメモリ

シリコンパワー ノートPC用メモリ  DDR3 1600 PC3-12800 SO-DIMM Mac対応 8GB×2枚 永久保証 SP016GBSTU160N22

シリコンパワー ノートPC用メモリ DDR3 1600 PC3-12800 SO-DIMM Mac対応 8GB×2枚 永久保証 SP016GBSTU160N22

 

 

■ 上の商品と迷ったのがこれ。でも上のやつのほうがメーカーがよさげ。

 

■ 換装した結果

4GBから16GBになったので4倍くらいの高速化になるのかとおもったけど、

まぁ起動するアプリによるけどそこまでの感覚はいまのところない

よくて1.5倍~くらいかな?

今後、その恩恵を感じるかもしれないが、win7SSDにしたときのような感動はなかった。

 

 

【増設してからの設定】

増設しただけでは終らないらしい・・・そ、そんな。

Macのメモリ交換後にやると幸せになれるかもしれない2つのおまじない(追記有り) - diwao日記

 

[Mac] 簡単だった!自分でMac mini 2012のメモリを「16GB」に増設してみた | Tools 4 Hack

 

このNVRAMのリセットが出来ない・・・

そもそもwinキーボードだから??

んん???

どうしよう・・・

【思案中】

 

 

ってことで、知っておくべだった用語をメモメモ。

 

【用語メモ】 

□ 低電圧

メモリには使用する電圧が違う場合があるようです。

マザーボードの性能や、違う電圧のメモリ混在する場合は注意が必要らしい。

ちなみに、mac miniは低電圧版はやめたほうが良さそう・・・

メモリの選び方 【桜PC情報】

Mac mini Late 2012でこのメモリを購入しようと思っているのですが、通... - Yahoo!知恵袋

 

【改訂履歴】

2018/2/8 初稿

Windosw7でHDDをSSDにクローン換装してみる【失敗2】

HDDのデータをクローンしてSSDに交換・換装したい。

 

※ 成功した手順は以下です。

Windows7のHDDを小さいSSDで換装する【成功編】 - 世界はそれを待っている

 

以下は、失敗の記録です。

 

その前にも、一度失敗している。

理由は、パーティションがうまく小さくできなかった。

大きい容量のHDDを小さい容量のSSDに交換クローンしてみる【失敗編】

 

一応、リベンジ中。

なにげにパーティション縮小が上手くいったので、いい感じにいけそう。

 

SSDは、一番評価の良かったこれにする。

 

SSDが500GBなのでHDDの1TBを450GBまで縮小パーティションして、

それをクローンする予定。

 

 

事前にチェックする項目は・・・

 

本体・筐体の名前

 e9360jp

日本HP e9360jp 春モデル−美しいデザイン

 

マザーボードの名前 

HDDの名前 

くらい??

 

 □ こちらのソフトを使うと詳細に知れて便利だった

PCに搭載されているメモリのスロット数を、PC本体を分解せずに確認する方法 | Tipstour

 

【実作業】 

↓下記作業では「セクターの書き込みに失敗しました」とエラーになったので別の方法で。

SSDをUSBケーブルでさす

※ この段階で一見認識していないような感じになる

SSDが認識しない時の対処方法!フォーマットする前に確認して欲しい2つのポイント | PCナビゲーター&カメラナビゲーター

 

SSDをフォーマット

これをしないと「セクターの書き込みに失敗しました」となった

EASEUS Todo Backupを使ってみた - 食雑写記

ハードディスクパーティションの作成とフォーマット

【まとめ】HDD→SSDクローン換装の作業!SSD購入から換装後の最適化まで! - マネー報道 MoneyReport

 

[Windows 7] パーティションを作成/削除する方法 - VAIO サポート FAQ

 

× windows7のシステムバックアップを行なう方法でも、

システムリカバーで失敗した→リカバリディスクは、初期のHDDと同じ容量しか無理っぽい。

WINDOWS7をバックアップする【改訂4】 - 世界はそれを待っている

 

■ AOMEIのクローンを使ってみる→失敗

初めてのSSD換装(交換) クローン作成&換装編 〜 らん太郎の気ままアルバム パート2

しかし、そのソフトがusbでとりつけたssdを認識してくれないので、

EaseUS Partition Masterを使って対象SSDをフォーマットした。

すると、SSDを認識してくれたので、AOMEIソフトの手順にそってクローンする。

⇒結局これも途中でエラーになる。 クローンの対象にFACTORY IMAGEが入っていることで、パーティションでリサイズしても大きさが変わらないままなんだろうか・・・

もうかなり心が折れてくる・・・

 

■  ファクトリーイメージのパーティション部分を入れずに、

クローン作業をしてみる

↓この手順で行なう

HDDからSSD/HDDへの換装手順(CドライブのみSSD移行)3:システム移行編 – Katata/堅田

 

結局、できない。

SATAーUSBケーブルが古過ぎるのかもしれない・・・

 

 

 

【ポイントワード】

2.5inchと3.5inch

SSDやHDDのサイズ。

SSDは2.5インチ、デスクトップのHDDは3.5インチの場合が多いようです。

なので、筐体に取り付けれるか確認して、無理なら、マウントというパーツを買うようです。

 

IDESATA

ドライブを繋いでるケーブルのカタチ。

SATA・・・・150Mbyte/s
SATAⅡ・・300Mbyte/s
SATAⅢ・・600Mbyte/s

とのこと。下位互換があるためあまり気にしなくてもいいらしい。

大きいファイルのコピペくらいしか違いを感じることもないそうです。

 IDEとSATA パソコン初心者講座

 

■ GPTとMBR

クローンする際に、データのフォーマットをMBRにしておかないと、

クローン後のSSDにあるOSが起動してくれないらいい。

クローンしたSSDが起動できなかった訳。その原因と誤った対策をば・・・ - マネー報道 MoneyReport

 

 

 

【要注意】

■ HDDとSDDに同時にOSが入っている状態でマザーボードに取り付けることは厳禁らしいです。

 

 

 

【参考にしたサイト様】

ド素人がSSD換装したらクッソ早いパソコンが誕生しました!【結構簡単】 - OMGmag

 

SSDにWindows7をインストール

 

デスクトップパソコンのHDDからSSDへの交換・換装の方法 その1 交換機材の準備編

 

HP Pavilion Elite e9000、HPE-100 シリーズ デスクトップ PC のハードディスクドライブの追加または交換 | HP®カスタマーサポート

 

SSD交換・換装 パソコン初心者講座

 

 

 

WINDOWS7をバックアップ~所要時間は?

ウィンドウズ7の標準機能を使ってHDDをバックアップします。

 

下記のサイトを参考に作業しました

121ware.com > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 013667

バックアップできるドライブのサイズは、2TBまでです。 

 

作業としては、 

■ システムイメージ作成(データバックアップ)

■ システム修復ディスク(起動ディスクの作成)

 の手順になるようです。 

 

下記サイト様によると、 システム修復ディスクは一度作成しておけばOKということなので、以前に作っている場合は、システムイメージ作成だけで良さそうです。

 システム修復ディスクはシステムイメージ作成の都度? -CドライブにOS- Windows 7 | 教えて!goo

 

で、実際にかかった作業時間は、

 

大体夜通し6時間くらいでした。

(430GB / 1TBの内臓HDDを外付けHDDにバックアップした場合)

 

周辺USBは抜いておくのが良さそうです。

 

■ 用意するモノ 

外付けHDD

空のDVD

 

■ バックアップ手順

① 外付けHDDをwin本体に接続

② コンパネよりバックアップの作成

※ ここからだいたい6時間。

 

■ 復元手順

www.techdevicetv.com

windows7のHDDのパーティションを後から小さくする【リベンジ】

現在、約1TB(923GB)のHDDで、使用しているのは423GB。

なので、

このHDDを450GBくらいに縮小してパーティションしようかと思う。

Windosw7で大きい容量のHDDから小さい容量のSSDにクローンしてみる

 

最終目的は、500GBのSSDにクローン換装することだけど、

今回は、縮小パーティションのみ。

 

【事前準備】

パーティションを分割する前に・・・バックアップしておこう。

WINDOWS7をバックアップする【改訂4】 - 世界はそれを待っている

 

 

パーティション分割の方法はこちらのサイト様を参考にしました。

パーティションを切るメリットと、後から調整するスゴ技

 

 

【作業内容】 

EaseUS Partision Masterを使って、パーティションを縮小します。

パーティションの縮小を開始すると、

設定画面でちょっとフリーズするけど、あせらずに放置しておくと再起動して処理が開始されました。

 

一気に縮小(分割)作業すると、容量が大きくて心臓に悪いので、

いったん、小さめ(-50GBくらい)で試してみました。

⇒ 1時間半ほどで出来ました。

 

容量が大きくても 所要時間に変化はないのかも知れませんが、

いったん、-100GBで、もう一度、さらに小さくしてみる。

 やっぱりちょっと時間がかかった。

 

 パーティションを小刻みにすると、

デフラグが行なわれるのか、HDDの使用容量が少なくなってきた。不思議。

 

 

 

 

 

【失敗の記録】

下記の方法だと、なぜか、どの方法も途中でフリーズするため、失敗しました。

なぜだろう・・・

 

■ こちらの記事を参考

パーティションのリサイズ・作成・コピー・変換・完全消去などが簡単にできるフリーソフト「Partition Wizard Home Edition」 - GIGAZINE

 

■ Partition Wizard Home Editionを入手

Cの未使用領域をパーティション変更で見割り当てにする

⇒ 再起動後の BOOT画面で停止 :: 心臓が止まるかと思った

ムリヤリ再起動でエスケープ⇒データが安全かは不明だけど、

たぶん、奇跡てきに大丈夫だった。

 

■  続いてこれを試すことに・・・

121ware.com > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 012941

 ⇒ 利用可能な縮小領域のボリュームを照会しています。お待ちください

となって40分くらいかかる。フリーズかと思った。そののち、0バイトしか縮小できませんだって。

 いったん、デフラグをしてみる。0%がやたら長い・・・というはHDDの調子がよくないのかな?

 

 

【更新履歴】

2018/2/5 初稿 

2018/2/6 改訂(2) 

2018/2/6 改訂(3)

2018/2/6 改訂(4)

2018/2/7 改訂(5)

 

 

外付けHDDのファイルの移動が遅すぎる【初稿】

パソコンのHDDを交換するために、

いまのHDDにあるデータを外付けHDDにコピーというか、

移動させようと思ったけど、異常に遅かった。

 

体感だったので、詳しくわからなかったが、

FastCopyhttps://forest.watch.impress.co.jp/library/software/fastcopy/

というフリーソフトを使って、

高速移動にしても、遅くて、

そこにスコアがあったので見てみると、

0.3MB/sのような感じ。

 

これがどれほど遅いのか分からずに調べると

USB2.0とUSB3.0とeSATAの速度比較 | Go-Nextブログ

こちらのブログ様によると

USB2.0で36MB/sとなっていた

1/100て。

 

で、USBの口を差し替えるといいとあったので、

とりあえずやってみたら

19.6MB/sにはなった。

 

なんてことだ。

USBの口が壊れているのかな??

まったく分からない。

 

 

【更新履歴】

2018.02.04 (1)

 → ファイル保存のための移動が遅すぎるのでとりあえずUSBの挿し口を変更した

 

 

大きい容量のHDDを小さい容量のSSDに交換クローンしてみる【失敗編】

結局、パーティションが小さく切り分けれずに失敗。

ということで、SSDにOSを再インストールする方式にします・・・

 

成功した手順を知りたい方は、

↓以下の記事をご覧下さい。

Windows7のHDDを小さいSSDで換装する【成功編】 - 世界はそれを待っている

 

現在、パーティションを小さくしてからSSDにクローンする作業を継続中。

↓こちらが最新作業の報告です。

Windosw7でHDDをSSDにクローン換装してみる【継続】 

 

 

□ これより下段の内容は、失敗したお話。

備忘録&戒めとして残しておきます。

 

 

古いPCのハードディスクをSSDにすると

夢のように早くなるという話を聞いてやってみることに。

 

しかし、

HDDからSSD交換・クローンするには、

SSDに、現在のHDDと同じ、またはそれ以上の容量が必要らしい。 

 

すると、かなり高額なSSDが必要になる。

(なら新しいPC買うよ・・・)

ってことで、

 

大きい容量のHDDを小さい容量のSSDに交換クローンしてみる

ことに。

 

現在のマシンスペック

パソコン : デスクトップ

OS : windows7

HDD :1TB(使用705GB / 923GB)

 

交換したいSSD候補

多分、これが一番コスパ良さそう

SSD : 500G

 

必要な物

外付けHDD

DVD-RW

 

 

使用したソフト

FastCopy : ファイル移動用

  「FastCopy」無料の高速ファイル・コピーツール - 窓の杜ライブラリ

 

 

今回(SSD小 < HDD大)のSSDへの交換手順

 

1. 現在のHDDの使用容量を減らす

 ▽ すでに705GBつかっていたからデータを外付けへもっていき

  SSDに収まるサイズ(450GB)くらいまでボリュームダウン!してみる

 

2.サイズを抑えたHDDをパーティションで小さくする

 

3.windowsのバックアップをつくる

 

4.空のSSDリカバリディスクを入れてインスト

 

5.完了?

  

 ちなみに、

 

通常時(HDD小 < SSD大)のSSDへの交換手順

SSDをとりつける

・ HDDをSSDにそのままクローン

・ 実装確認

・ 古いHDDはバックアップに置いておく

・ 安定稼動したら古いHDDはデータ用へ?

  かなりスムーズだ・・・

 

事前チェック項目

・ HDDのインチサイズ を調べる(直接見れないなら。)

 ▽ デバイスマネージャー → ディスクドライブに記載されている型番を見る

   その型番からサイズを探す

 

・ HDDの容量を調べる

 ▽ SSDはこれよりも大きいほうがいいけど、

  それだとSSDが高価になる・・・せめぎあいだ。

  とりあえず、今回は、冒険してSDD容量 < HDD容量の状態でやってみる

 

 

  

【 参考にしたサイト様たち 】

下記のサイト様達を参考にして、だいたいの事は・・・分かった気がする。

ので、これらを参考に自分なりに計画をまとめました。

 

□ 今回のように古いHDDが新しいSDDより大きいときの情報

■ Engineer's Life

■ パーティションのリサイズ・作成・コピー・変換・完全消去などが簡単にできるフリーソフト「Partition Wizard Home Edition」 - GIGAZINE

■ 無料でOSをHDDからより小さいSSDにクローンする方法

 

 

□ 普通にHDDがSSDより小さいときに役立つ情報

■ ド素人がSSD換装したらクッソ早いパソコンが誕生しました!【結構簡単】 - OMGmag

 

■ とくみつ録。: SSD換装記 ~Windows7のバックアップと復元機能を使い、Windows環境を 旧SSD(128GB) → 新SSD(512GB) へそっくりそのまま移行する方法

 

■ SSDに、OS(Win7)やソフトはそのまま丸ごとクローンしてみた(5万円自作PC) | 自作DIYソーラーと太陽光発電で売電・節約・エコ人生

 

 

【この記事の更新履歴】

・2018/01/31 初稿

・2018/01/31 改訂(2)

 現在1TBのHDDなのでそれ以上のSSDは高すぎることが判明・・・

・2018/01/31 改訂(3)

 → 「HDDをSSDに交換」から使い分けに変更するか検討

 SSDの上手な使い方 SSD徹底解説!

  ASCII.jp:再インストールなんかいらない? OSをSSDに入れ替えろ

 

 ・2018/2/1 改訂(4)

 →  なんとかSSD < HDDの状態で交換してみようと決意

 

・2018/02/06 改訂(5)